各社がスマートフォンアプリを開発、提供していますがその提供スタイルは大きく分けて二つに分かれます。一つはこれ!と決めた高機能アプリ一本を磨き上げて更新していくケース、もう一つはカジュアルなアプリを次々とリリースしていくタイプです。
映画やイベントなどのアプリは後者に属するでしょう。流行り廃りの大きいアプリ界隈では開発に時間をかけず、矢継ぎ早なリリースが望まれることが多いようです。もちろんその中でメガヒットが生まれれば、それにフォーカスしてサービスを育てていくというのも良いでしょう。
今回は小さなアプリをリリースしていくタイプでのニフティクラウド mobile backendが役立つケースを紹介します。
一般的なアプリ/サーバ構成
サーバサイドの仕組みを使ったアプリの場合、簡略化すると次のような形になります。
アプリを追加
もしもう一つアプリをリリースしたらどうなるでしょうか。
さらにアプリを追加!
さらにアプリを2つ作るとどうなるでしょう。もちろん次の図のようになります。
ニフティクラウド mobile backendで一元管理
これをニフティクラウド mobile backendに置き換えたのが次の図になります。
さらにアプリごとにニフティクラウド mobile backend上でもアプリが作成できますのでデータは分離して管理されます。自社はもちろん、クライアント向けに多数作っているアプリのデータ管理にも良いのではないでしょうか。
一つの大きなアプリをニフティクラウド mobile backendで管理するのも良いですが、小さなアプリをたくさん作っている時に、そのデータ管理一元化にニフティクラウド mobile backendを使ってみるのもまたおすすめです!二つくらいアプリを作ったら、データの一元化を考えてみても良さそうです。