本日(現地時間6月2日)に行われたWWDC 2014にてAppleから独自のmBaaSサービス、CloudKitが発表されました。mBaaSのさらなる盛り上がりが期待されます!
クライアントサイドとサーバサイド
これまでのクライアント(アプリ)サイドとサーバサイドのあり方は次のように説明されています。
それがCloudKitを使った場合は次のように変わる想定です。
- 認証
- アセットストレージ
- データベース
- 検索
- 通知
となるようです。
ストレージスペースなど
実際に提供されるストレージなどは以下の通りです。
- 1PBのアセット
- 10TBデータベース
- 1日5TBまでのアセット転送
- 1日50GBまでのデータベース転送
料金
気になる料金については…
とのことです。詳細はまだ出ていないので今後料金プランなどが提示されるかと思います。
メリット/デメリット
メリットとしてはiCloudと連携した作りが実装できることではないでしょうか。検索機能も提供されるメリットがあります。また本家からフレームワークがリリースされるので利用が素早く行えるのも大きそうです。デメリットとしてはほぼ間違いなくiOSアプリ専用のものになると予想されるので、AndroidやHTML5などマルチプラットフォームへの対応がまず期待できないことでしょう。
iOSアプリ専用ではなく、Androidとハイブリッドアプリでプッシュ通知を利用する際は、是非ニフティクラウドmbaasのプッシュ通知をご利用下さい!
iOS 8が正式リリースされるまでに情報がどんどん出てくると思われますので要ウォッチではないでしょうか。