おかげさまで、ニフクラ mobile backendは2023年9月15日で10周年を迎えました!
記念ブログを執筆しましたので是非ご覧ください🎊
はじめに
祝!!ニフクラ mobile backend 10周年!!
こんにちは。mobile backend運営担当の伊藤です。
2023年9月25日、ニフクラ mobile backend(NCMB)は10周年を迎えました!
いつもNCMBを使ってくださるユーザーのみなさま、パートナー企業のみなさま、運営のメンバー、富士通クラウドテクノロジーズ株式会社のメンバーなど、日々応援いただいている皆さんに心より感謝申し上げます。
今回は改めてNCMBを伝えるべく、10周年を記念して、10年の振り返りと中の人にインタビューをしていきたいと思います👏!
10年のあゆみ
ニフクラ mobile backend が作られた背景

スマートフォンアプリビジネスは業界の変動が激しく、アプリストアのランキング等も週単位で大きく上下します。
また、「出してみないとユーザーの反応が掴みづらい」という特徴があり、とりあえずリリースしないとヒットするかどうか分からないという不確実性もあります。
そのため、アプリビジネスには以下のような大きな課題があります。
こうした課題を解決すべく、アプリビジネスのスピード感に追従しながらも
低リスクでアプリを量産していくために開発されたのがニフクラ mobile backendです。
「低リスク・低コスト・ハイスピードに、思いついたアイデアをすぐに実現することができる。」
そんな革命をmBaaSで起こしたいと誕生しました。
ユーザー数の変化
おかげさまで、国内最大級のmBaaSサービスとなり、
10年間で約45,000ユーザーの方にご利用いただいております🙋♀️🎉
手間のかかるサーバ側の開発・運用を必要とせず、すぐに機能を実装できる利便性とコストパフォーマンスの高さが評価され、ゲームや便利ツールなどの幅広いスマホアプリに採用されています。
事例紹介 | ニフクラ mobile backend
私、NCMBで開発していてわからないことが出てくるとwebで検索してみるんですが(お前は運営側の人間じゃないのか) 多くの方に使っていただいていることでたくさんのブログ記事があり、調べると大体のことが分かるので助かっています。(笑)
利用SDKの割合の変化
サービスインから3年間はiOS(Obj-C)が約半数の割合を占めており、Android(Java)とJavaScriptで約半数、Unityが少数派でしたが
10年間で見てみると、Unityの利用率が上がっていますね👀
(Unity SDKは2014年にリリースされたので、当時のSDKの中ではリリースから時間が経っていないことも割合が低い理由であると思います)
2015年から比べると、SDKの種類もiOS, Androidともに新SDKがリリースされています!
Android向け:Kotlin(2021年)
現在はiOS(Obj-C), Android(Java)が約30%で同じくらいの割合ですね👀
新SDKのSwift, Kotlinを入れると、iOSが約42%, Androidが33%とまだ若干iOS向けのSDKを利用されている割合が多いようですが、近年はAndroid向けのSDKの利用が拡大されていることがわかります👩💻
Kotlin SDKは2年前に出たばかりなので、皆さんどんどん使ってくださいね💁♀️
提供中のSDK,提供機能の詳細は以下をご参照ください🌼
機能 | ニフクラ mobile backend
運営メンバーインタビュー
ここからは、NCMB創設者や中の人にインタビューをしていきます🎤
ニフクラ mobile backendを作った五月女さん
質問
NCMBが10周年を迎えました!率直な感想をお聞かせください。
ニフクラが 2010/01/27 15:00 リリースで、mobile backendが 2013/09/25リリースで、双方携わらせて頂いた身としては感慨深いモノがあります。
質問
ニフクラ mobile backendは「mBaaS」という言葉が浸透する前からあるサービスだと思いますが、どのように誕生したんでしょうか
名称の発端をあまり覚えて無いのですが、 ○○ backend という構想は直ぐに決まったかと思います。これは元々ニフクラとしてインフラサービスを提供してきた我々として、世の中のバックエンドを提供するんだ!という意気込みだったんだろうなと。
質問
他のmBaaSサービスが終了していく時期があったようですが、その時に開発チームとして講じた施策があれば教えてください
他社サービスが閉じていくのを横目に見ながら、「我々もIoT backendとしてピボットする?」といった議論もあったと思います。ただ、ある他社サービスがクローズする際に、顧客からのサービスとしての継続性維持の声に応えようと努力した事が今日に繋がっているのだと思います。実際には、コストダウンや無料枠の調整等、いろいろ手を打っていたと思います。
質問
IoTシフト案は初めて知りましたが、NCMBへのニーズはなくならなかっということですね。では、立ち上げ秘話があれば教えてください
このサービスの構想は、商談帰りに居酒屋で話をしたのが最初だったと思います。Webアプリ開発を中核にしたサービスが商談相手に全然刺さらなくて、手応えの無いまま、居酒屋で反省会をしたんですよね。当時のメンバーで、いろいろ反省をしているうちに、これからのアプリ提供先の主役はスマホになるハズで、Webも良いけど、スマホアプリを提供に特化したサービスが有っても良いんじゃないか?と盛り上がった記憶があります。私は初期の設計まで携わって、その後別のプロジェクトへ異動してしまったのですが、参加者全員の高い熱量によって一気に出来上がっていったので、渦中は大変ながらもとても充実感がありました。
質問
いつどこでアイデアが生まれるかわからないですね。。では最後に、ニフクラ mobile backendを使ってくださるユーザーさんに一言!
サービス立ち上げから10年、ほぼ同じ期間を継続してお使いのお客様もいらっしゃるかと思います。素晴らしいサービスを継続していくためにも、是非、皆様からのご意見やご支援お待ちしております。
mBaaSチームを導き支えてくださった部長 佐々木さん
質問
NCMBが10周年を迎えました!率直な感想をお聞かせください。
リリースから、もう10年も経つ事が本当に驚きです。月日が経つのは早いですね(笑) ここまでサービスが継続できているのは、ご利用頂いているお客様のおかげですね。 長年のご愛顧、本当にありがとうございます。
質問
当時のプロモーションについてはどのように考えてこられたのでしょうか
まずはとにかく広く沢山の方に知って頂き・使って頂こうと、様々なジャンルに広くプロモーションしていましたね。 東京ゲームショウ等にも出展していたのは、良い思い出ですね。
質問
他のmBaaSサービスが終了していく時期があったようですが、その時に講じた施策があれば教えてください
開始当初は、他社の皆様とも一緒に、「mBaaS」というジャンルのサービスがある事を知って頂くために 共同でプロモーション活動を行っていたりもしました。そこまで「競合」という意識は強く無かったかも知れませんね。 その後も、各社、それぞれ特性を活かした施策を展開されていましたね。我々も「富士通」が持つ様々な要素とうまく連携してサービス展開を図って参りました。
質問
mBaaS関連の仕事で、苦労したエピソードや印象に残っているエピソード、珍エピソードがあれば教えてください
印象に残っているのは、やはり様々なジャンルでのプロモーション活動ですね。 同人誌を作成して販売したりもしましたね。苦労したエピソードは・・ちょっと当社の他のサービスとは毛色が違うサービスなので、社内の説明に苦労した点かも知れません(笑)
質問
これからのニフクラ mobile backendに期待すること
スマートフォンアプリは、今後も益々、世の中の各種サービスのインターフェースとして重要な位置づけを担っていくと思います。NCMBも、その進化に追随し、世の中をより便利にしていくため、貢献して参りましょう!
質問
ニフクラ mobile backendを使ってくださるユーザーさんに一言!
いつもご利用誠にありがとうございます。今後も、沢山の皆様に長くご利用頂けるサービスを提供して参ります。何卒よろしくお願い致します。
運営チーム
現在NCMBを運営している企画と技術チームの皆さんにもインタビューをしました🎤👩
質問①
NCMBが10周年を迎えました!率直な感想をお聞かせください。
自分がスマートフォンに触れる前から続くサービスということに改めて驚きました…! 私自身 ニフクラ mobile backendを使ってのアプリ開発体験からエンジニアのキャリアに繋がったので、個人的にも特別な思いのあるサービスです。 mBaaSの開発に携わりはじめてから約3年と、歴史全体でみるとまだまだ少しですが、今後のニフクラ mobile backendに貢献できることが誇らしいです!
素直にめっっっっっちゃ嬉しいです!!! ニフクラ mobile backendに携わる仕事がしたい!と思って弊社にエントリーしたので、ここまで関われて感無量です。 (お世辞ではなく、面接では他の部署を勧められるたびにニフクラ mobile backendに関わる仕事がしたいと何度も言ったのを覚えています) さらに皆様に愛されるサービスにしていきたいと思っています!!今後ともよろしくお願いいたします!
10年間はあっという間と感じました。そして、10年間のサービスにかかわれること、 とても誇りを持っています。 サービスリリース当初から10年間技術面の開発、運用、サポートで色々mobile backendと経験をさせていただきました。 これからのmobile backendも次の10年も迎えられるように、 たくさん新たな挑戦をしていきたいと思います
10年でネットワーク環境、スマートフォンアプリの記述言語や仕組みなど大きく変わっていきましたが、時々にあわせサービスを提供できたこと感慨深いです。
10年目の節目を迎えられてとてもうれしいです。 配属当初からずっと mobile backendチームで働いていますが、日々新しいことを学ばせていただいています。
学生時代、クラウドは最近流行し始めた技術だと思ってましたが、実はもう10年目だったという事に驚いています。 まだまだ関わって3年目ですが、13年目を迎えれるように次の10年を頑張ります!
2013年秋、iPhone5Sとほぼ同時にmobile backendはリリースされました。あれから10年も経ったとは信じられません。
質問②
NCMBを使ってくださるユーザーさんに一言!
数あるサービスの中からニフクラ mobile backendを選んでいただき、ありがとうございます! ニフクラ mobile backend のユーザーは大きな企業様・自治体様から、個人開発の皆様までとても幅が広いことに、参画当初とても驚きました。 サービスに関わる開発者の皆様の数にも、その先のアプリのエンドユーザーの数にも日々身が引き締まる思いで、開発に携わっています。 これからも沢山のアプリが世間の役に立つ、あるいは楽しませていく、その一助になれるよう頑張ります!
たくさんご利用いただきありがとうございます!! 皆様のご愛顧のおかげで、ニフクラ mobile backendは10周年を迎えることができました…!! タカノくんとともに、これからも皆様に愛され、天高く飛んでいけるようなサービスになれるよう、陰ながら貢献できればと考えております!! これからもよろしくお願いいたします!!
mobile backendを選んでいただき、たくさん使っていただいて、ありがとうございます。 今後も皆さんに安心して使っていただくように努めてまいりたいと思います。
利用ありがとうございます。今後もスマートフォンアプリの利用にあわせた機能を提供していきます。
いつもmBaaSをご利用いただきありがとうございます。 更に10年先には世の中がどうなっているか分かりませんが、時代にあったサービスを提供し続けられるよう、今後も精進してまいります!
このサービスの良さは開発者の皆さんがラクをしながら、それでも良いアプリをデザイン出来るようになる所だと思います。 いつか私も皆さんに負けじとアプリをリリースしますので、私がアプリをリリースするまでユーザーさんで居てください!
いつも利用報告楽しく拝見しています。これからも、皆さんの力作アプリの裏側を支えていきたいと思います!
最後に
最後まで見てくださりありがとうございます🙏🌟
このインタビューを通じて、少しでもNCMBの魅力や雰囲気をお伝えできたら嬉しいです✨
10年間のご支援本当にありがとうございました。
次の10年もよろしくお願いします🙇♀️✨