ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

新入社員がWUSIC主催のアプリ開発ブートキャンプでメンターをした話

f:id:mbaasblog:20210914135248p:plain

こんにちは、ニフクラ mobile backend 企画担当の竹田です。
私にとって初めてのブログになるので駄文かもしれませんが、最後まで読んでくださると画面の向こうの私がたくさん喜びます。

はじめましてということで、自分語りを少々・・・
趣味は飼っている犬を吸うことです(まぁ犬アレルギーなんですけどね

そんなことはさておき、今回は2021年度新入社員である私が、学生さんと交流するイベントではじめてメンターをやらせていただいたので所感も交えながらブログに遺していこうと思います。

アプリ開発ブートキャンプとは

f:id:mbaasblog:20210915144501p:plain

女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC)主催にて行われた、企画・デザイン・アプリ開発・プレゼンテーションスキルを身に着けられる産学連携の完全オンラインイベント。 WUSICの賛同大学(活水女子大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学)の学生32名全8チームが11日間アプリ開発に取り組み、大学・地域・文理専攻の垣根を超えて交流いたしました。 今回のテーマは「New Normal な時代の課題を解決するスマートフォンアプリの提案」で、Adobe XD、Monaca Education、ニフクラ mobile backend等のツールを活用し、プログラミング未経験の学生もいるなかで、各チーム1つのオリジナルアプリを完成させました。

女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC)

えっ!?プログラミング初心者がメンターに!?

はい、そうなんです。私はmobile backendのサンプルアプリが作れる程度の"初心者"だったのです。
それでもアプリ開発のフェーズでメンターをやってもらいたいと言われた瞬間こう思いましたね
おいおい、俺に教えれることなんて1つもないぞ・・・?
「よし、気合入れてやってやるぞおおおおおお! 」

今心の声が漏れた気がしましたが多分気のせいでしょう。

この日から気合を入れ直し、ニフクラのサンプルアプリのコードとにらめっこしながら、なんとか教えられるようになったのです(フラグ)

▼参考にしたサンプルコード達
ニフクラmobile backend サンプル&チュートリアル一覧

学生さんのレベルが非常に高かった!

イベントの2,3日目に行ったアプリ画面のデザインフェーズでは、「adobe XD」を用いてページの作成を行ってもらいました。
ほとんどの学生さんがAdobe XDを使ったことがないという事で、最初は1日かけてadobe XDについて学んでいただいたりしました。
その後アプリ内で使うページのデザイン発表会があり、私は全てを察しました。

「ふむ、少なくとも私の5億倍は技術がありそうだ...」
ここからの活動中の私の心境は読者の皆様の想像にお任せします。

下のアプリ画面を作った学生さんが本イベントについてブログでまとめてくれました!是非ご覧ください WUSIC運営日誌

f:id:mbaasblog:20210915145211j:plain:w250:h500
Adobe XDで実際に学生さんがデザインしたアプリ画面

飽きず真剣に取り組む学生さんに感化された話

アプリ開発フェーズではJavaScriptを使用するため、私の担当したチームでも学生さんがエラーの原因がわからずに悩む機会が多かったです。

ここは私の腕の見せ所!ということで全力で支援しました。
ま、結局一緒にエラーの画面とコードを睨めっこして、なんでだろうね~と一緒に悩んでしまうシーンもあったんですけどね(おい)

しかし、真剣なのは私だけでなく、もちろん学生さんも真剣にエラー発見に向き合っていました。
力が欲しいか・・・?はい、喉から手が出るほど欲しかった瞬間でした。

真剣に取り組む学生さんのためにも、もっとたくさん学んでいこう!と決意する事が出来ました。(学生さん、ありがと~~)

アプリが完成した瞬間の気持ち

今回のブートキャンプでは、最終日に各チームが開発したアプリに対してプレゼンを行う時間があったのですが、 ここでの不安は「自分のチームだけ完成しなかったらどうしよう・・・」でしたね。

結局プレゼン1時間前くらいになんとか完成する事ができ、画面の前で1人拍手していました

開発後半になると私も慣れてきて、些細なエラーやidの付与忘れなどはすぐ発見できるようになっていたので、 少しでも学生さんのお役に立てたならいいな・・・と思いました。

凄く立派なアプリを完成されていて、素直に驚きと驚きの連続でした。私がメンターなのに。。学生さん本当に優秀!

おわりに

f:id:mbaasblog:20210914131030p:plain
最後までお読みいただきありがとうございました!少しでもアプリ開発ブートキャンプについて興味を持っていただけたら嬉しいです。

WUSICでは、引き続き教育研究機関関係者の皆様、産業界の皆様、団体や個人の参加メンバーを募集しています。
今後も引き続きこのような活動を続けていきたいと思いますので、是非会員になって一緒に盛り上げていただければ嬉しいです!
WUSIC申込詳細についてはこちら

執筆を終えて

今回は初めてブログというものを執筆させていただきました。
いかがでしたか?(よくあるやつ)

今後も皆様に最後まで読んでいただけるよう、技術的な記事と新人目線だからこそ見られる視点の記事など、様々な記事を執筆していきたいと思います!

今後もニフクラ mobile backend をよろしくお願いします!
それではまた!

f:id:mbaasblog:20210914120620j:plain

竹田侑祐

mobile backend企画担当。
2021年4月、富士通クラウドテクノロジーズに新卒で入社。
社会人に慣れながらもmBaaSについて必死に勉強中!