Google App ScriptはGoogleスプレッドシートなどで使えるプログラミング言語になります。マクロ的な使い方もできますし、外部サービスと連携したり、GETやPOSTを使ったWeb APIインタフェースを追加することもできます。
Google App Script用SDKはv8エンジン版を開発中です(v8エンジン非対応版は開発停止中)。今回はファイルストアへのアップロードに対応しましたので、その方法を紹介します。
コードについて
コードはNCMBMania/ncmb_gas: Google Apps Script(v8対応版)のコードです。にアップロードしてあります。TypeScriptで書かれています。
コードは google/clasp: 🔗 Command Line Apps Script Projects を使ってGoogle Apps Script用のコードに変換しています。
使い方
スクリプトのIDは 1Z8Lezd0OS6qm9W0EVQxBGx1gztqD14kXPfQxycr_rc2atOfKujiWZe7I
になります。基本的に最新版を使うようにしてください。
初期化
以下はプリフィックスをNCMBとした場合のコードです。
const ncmb = NCMB.init('APPLICATION_KEY', 'CLIENT_KEY');
ファイルアップロードについて
アップロード機能は公式のJavaScript SDKに似せています。
テキストデータのアップロードは次のように行います。
ncmb.File.upload('test.csv', 'test1,test2');
バイナリの場合は次のようになります。例えばGoogle Driveからファイルを取得して、そのままアップロードできます。
const png = DriveApp.getFileById('14c...w94'); ncmb.File.upload('test.png', png);
Google Driveでアプリ用のアセットを管理しておいて、まとめてアップロードするのにも使えます。
まとめ
Google Driveは格安なストレージサービスでもあります。ファイルを管理しておいて、それをアプリ側に転送するのにGoogle Apps Script SDKが活躍するはずです。ぜひご利用ください!