FJCT_ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

Google Apps Script SDK(v8対応版)を開発中です(ACLの使い方)

f:id:mbaasdevrel:20190222161342p:plain

Google Apps Scriptがβ版としてv8対応しています。v8版にすると、実行速度が向上するほか、constやasync/awaitといったモダンなJavaScriptで書けるようになります。

しかし、従来のGoogle Apps Script SDKは動作しなくなります。 ReferenceError: User is not defined というエラーメッセージが出るようになります。対応を試みたのですが、うまくいきませんでした。

そこで、よりモダンな書き方でv8対応版としてGoogle Apps Script SDKを作り直しています。

コードについて

コードはNCMBMania/ncmb_gas: Google Apps Script(v8対応版)のコードです。にアップロードしてあります。TypeScriptで書かれています。

コードは google/clasp: 🔗 Command Line Apps Script Projects を使ってGoogle Apps Script用のコードに変換しています。

使い方

スクリプトのIDは 1Z8Lezd0OS6qm9W0EVQxBGx1gztqD14kXPfQxycr_rc2atOfKujiWZe7I になります。基本的に最新版を使うようにしてください。

初期化

以下はプリフィックスをNCMBとした場合のコードです。

const ncmb = NCMB.init('APPLICATION_KEY', 'CLIENT_KEY');

ACLを使ったデータ登録

ACLは ncmb.Acl メソッドを使って呼び出します。指定したAclをオブジェクトのset('acl')で指定すればOKです。

const item = ncmb.Object('Test');
const acl = ncmb.Acl();
item.set('acl', acl);

Aclは以下のメソッドが指定できます。これはJavaScript SDKに合わせています。

  • setPublicReactAccess(bol: boolean): NCMBAcel
  • setPublicWriteAccess(bol: boolean): NCMBAcel
  • setUserReactAccess(user: NCMBUser, bol: boolean): NCMBAcel
  • setUserWriteAccess(user: NCMBUser, bol: boolean): NCMBAcel
  • setRoleReactAccess(role: string, bol: boolean): NCMBAcel
  • setRoleWriteAccess(role: string, bol: boolean): NCMBAcel

NCMBUserはまだ機能はありませんが、存在はします。

まとめ

まだ機能はほとんどありませんが、旧版程度の機能まではすぐに実装していきます。v8版はJavaScriptがより書きやすくなっていますので、ぜひ移行してみてください。

中津川 篤司

中津川 篤司

NCMBエヴァンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。 2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ「MOONGIFT」を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶDXエージェンシー「DevRel」活動をスタート。