ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

Sign in with Apple

Unity で Sign in with Appleを実装する

FacebookやTwitterなどのソーシャルログインを使っている場合、専用クライアントアプリでない時にはSign in with Appleも追加しなければなりません。これは6月末までを予定しており、それ以降審査提出時に対応が必須になります。 ニフクラ mobile backendで…

Monaca/CordovaでSign in with Appleを実装する

コロナウイルスの影響もあり、6月末までに延長されていますが、ソーシャルログインを利用しているアプリのSign in with Apple対応が迫られています。ニフクラ mobile backendでもFacebook/Twitter/Google認証を提供しており、それらを使っている方も多いかと…

Sign in with Apple実装中に初回登録を再度行うには

Appleが提供する認証機能であるSign in with Appleは、プライバシーに配慮してメールアドレスが匿名化されています。また、初回に許諾した時には名前やメールアドレスが取得できますが、2回目以降にはデータが送られてきません。 しかし開発中は何度も新規登…

Sign in with Appleを利用する際に必要な情報について

Sign in with AppleはApple社が提供するiOS向けの認証技術です。アプリにFacebookやTwitterなどのソーシャルログインを実装している場合、Sign in with Appleも実装する必要があります。 NCMBでもSign in with Appleをサポートしていますが、その際に管理画…

Swift SDKでSign in with Appleを実装する

新型コロナウイルスの影響もあり、6月末までに延長されていますが、ソーシャルログインを利用しているアプリのSign in with Apple対応が迫られています。ニフクラ mobile backendでもFacebook/Twitter/Google認証を提供しており、それらを使っている方も多い…

各SNSサービスのログインボタンデザイン規定(ガイドライン)

AppleがSign in With Appleという認証機能を提供開始しています。コロナウイルスの影響で期限が延びていますが、6月末での対応が迫られています。これはすでにFacebookやTwitterといったサービスの認証機能を提供している場合、Appleにも対応しなければなら…