まとめ
みなさんお久しぶりです!mobile backend 企画担当の竹田です このブログサイトを漁ると過去に実施した開発者向けインタビューの記事も出てくるんですが、ご覧になられたことはありますか? 数年前に実施したインタビューもあり、なかなか目にしない記事も多…
イーロンマスク氏が社長に就任して以降、Twitterではダイナミックな変化が次々に起こっています。そのため、Twitterから離れていこうという動きもはじまっています。 かつてTwitterが登場した際にも類似のソーシャルメディア(当日はマイクロブログとも呼ば…
2023年になりましたので、2022年にあったAndroid界隈でのニュースをまとめて紹介します。ニュースを振り返ることで、2023年にはどういった変化がありそうかも予想がつくことでしょう。
2023年になりましたので、2022年にあったiOS界隈でのニュースをまとめて紹介します。ニュースを振り返ることで、2023年にはどういった変化がありそうかも予想がつくことでしょう。
スマホアプリの開発が完了し、リリースに向けて申請を出す段階まで来ました。ここで闇雲に申請に進むのは待った方が良いでしょう。レビューで必ず落ちてしまいます。一呼吸おいて、申請前にチェックすべき内容を確認しましょう。 この記事では申請を出す前に…
これからスマートフォンやタブレット向けにアプリを開発したい方が覚えるべきプログラミング言語は何でしょうか。目的や作りたいアプリによって変わってきますが、その選択肢を知っておくのは大事なことです。 より良い開発体験を獲得するためにも、最初に手…
間もなくiPadOS 16がリリースされます。注目されている機能として、ステージマネージャーと呼ばれるアプリ切り替え機能だったり、外部ディスプレイサポートなどが挙がっています。iPad ProはCPUとしてM1が使われており、普段の開発すら耐えられるスペックに…
ここ数年、様々なアプリケーションがWeb化しています。その1つとしてIDE(統合開発環境)が挙げられます。開発環境がWeb化することで、ローカルで開発を行っていた時とは違ったメリットが出せます。 今回は【2020年05月版】開発もクラウドで。クラウドIDEま…
現在、様々な作業をAI/機械学習が行うようになっています。絵を描いたり、テキストを分析したりする一方で、アプリ開発で使えそうなAIサービスとしてプログラミングコード生成が挙げられます。 今回はそんなAIによるプログラミングコード生成サービスを紹介…
スマートフォンアプリを開発する際、一番大変なのが開発環境の構築です。様々なソフトウェアをセットアップしたり、プログラミング言語をインストールしなければなりません。このステップで躓くと、一気にやる気を失ってしまうでしょう。 そこで使ってみて欲…
マンガアプリはとても種類が多く、人気のジャンルとなっています。自分でもオリジナルのマンガアプリを作ってみたいと思う方はいるのではないでしょうか。 そんな方向けにFlutterでマンガアプリを作るのに使えるデモアプリをまとめました。これらを参考にす…
Flutterはスマートフォンアプリはもちろんのこと、デスクトップやWebまで幅広くサポートしたフレームワークになります。DartはJavaScriptに似た言語で、習得にはそれほど時間はかからないでしょう。 そんなFlutterは主にユーティリティ系アプリで使われるこ…
アプリ市場は成熟しつつありますが、それでも毎年トレンドになるアプリが登場し、移り変わりの激しい市場でもあります。そこで、各社がリリースしているレポートをチェックすることで、現在のトレンドを押さえるのが重要です。 今回はそんなレポートを紹介し…
アプリ開発をはじめたい、と思っても何から手を付けて良いか分からない人は多いでしょう。スマートフォンの進化は早く、情報の陳腐化もとても早いです。情報をキャッチアップするのに苦労するかも知れません。 そんな方にお勧めなのが公式、または適切に更新…
現在、モバイルアプリ開発を行う手段は数多く存在します。どの言語を使って開発を行えば良いか、迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、最初の取っかかりになるべくモバイルアプリ開発をどの言語で行うのが良いのか、その特性と合…
UnityのAssetとして配信されていたBoltがUnity ビジュアルスクリプティングという名前になって本体に取り込まれました。これまでC#のコーディングが必要だった部分がビジュアルエディタを使ってノーコードで作れるようになっています。 そうした流れもあり、…
メタバースが話題になっています。とはいえ、その定義は曖昧で、人や団体によって様々な解釈が行われているようです。多くのメタバースはHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使いますが、簡易的なものはスマートフォンで楽しめます。 今回はそんなスマート…
最近Pixel6内でWindowsやLinuxを動かすと言ったニュースが話題になっていました。スマートフォンのような小型デバイスでPC向けのOSが動いてしまうのはすごいことです。 しかし、そこまで無理をしなくともリモートコントロールできるアプリを使ってWindowsやm…
メールアドレスを隠蔽化したり、サードパーティーCookiesをブロックするなどインターネット利用に関するプライバシー保護への関心が高まっています。そうした中で考えられているのがIPアドレスの隠蔽化です。 技術的にはVPNを利用するものが多いですが、大手…
アプリの中で全文検索機能を組み込みたいと思うことはないでしょうか。検索は奥が深く、単純にテキストをLike検索するだけでは目的の結果を得られません。全文検索を実現する場合には、それに適したソリューションを選ぶべきです。 今回はクラウドサービスと…
Androidアプリを開発する際のプログラミング言語の一つであるKotlin。そんなKotlinを使ってアプリ開発をしたり、実行できる環境を紹介します。これらのサービスやソフトウェアを使って素早くKotlinアプリを開発してください。
アプリでは多くのアイコンを利用します。iOSのようにプラットフォーム側で用意してくれているケースもありますが、アプリによっては独自の統一感を出したい時もあるでしょう。 アイコンフォントはとても数が多く、一つ一つ探していると大変です。そんなとき…
書籍(紙 + 電子)市場の4割がコミックになるなど、日本においてマンガ市場の規模が年々大きくなっています。そうした時に大事になるのがコミックを快適に読むためのビューワーアプリの存在です。
スマートフォンアプリを作るときに、クールなロゴの存在は欠かせません。デザイナーの方に一から作ってもらうこともできますが、まずは自分で作ってみるという方も多いでしょう。
Flutterは様々なプラットフォーム(Android/iOS/Windows/macOS/Linux/Web)に対してアプリを開発できるフレームワークです。実行速度が速く、メモリも低消費で済むなど、今一番注目されているマルチプラットフォーム開発フレームワークと言えるでしょう。 今…
Androidはニュースやソーシャル情報をチェックするだけでなく、プログラミングを学習する上でも利用できます。現在、数多くのプログラミングに対応したエディタアプリがリリースされています。 今回はそんなエディタアプリの中で、JavaScriptに対応したもの…
プログラミングを行う際には何らかのプログラミングエディタの利用をお勧めします。普通のテキストエディタとは異なり、開発しやすいように専用の機能が追加されているものです。 EmacsやVimのような古参のエディタもありますが、ここ数年で状況は大きく変わ…
現在はAndroidとiOS、この2つのプラットフォームに対応するのは基本と言えます。となるとSwiftとJavaを覚えなければならないのでしょうか。2つの言語でそれぞれのアプリを開発し、ユーザ体験を統一したり、更新を重ねていくのはとても大変です。 そこで1つの…
Androidアプリはスマートフォンやタブレット以外でも利用できるようになっています。それによって、アプリ開発者がアプリを提供できる環境がどんどん広がっていると言えます。 今回はスマートフォンやタブレット以外でAndroidアプリが動作する(少なくともAn…
アプリの収益化を考える際に大事になるのがアプリ内課金です。消費型と非消費型、継続型などさまざまな選択肢があります。いずれの場合においても、アプリ内での実装は欠かせません。 今回はそんなアプリ内課金の実装をサポートしてくれるクラウドサービスを…