ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SwiftでNCMBを使う(リレーション編)

mBaaSで用意されているデータストアの一歩進んだ使い方です。今回はSwiftでリレーションを使う方法を解説します。

SwiftでNCMBを使う(ポインター編)

mBaaSで用意されているデータストアの一歩進んだ使い方です。今回はSwiftでポインターを使う方法を解説します。

プライバシーポリシー対応が必須に。mBaaSのファイルストアを使ってみよう

スマートフォンが生活に欠かせないデバイスになるのに伴ってセキュリティに注目が集まるようになっています。その結果、AppleやAndroidなどのプラットフォームにおいてもセキュリティを重視する動きが出ています。 アプリ開発者にとってもそれは他人事ではあ…

ログインユーザの情報を更新した際にはキャッシュも更新しましょう

JavaScript SDKではログインユーザの情報をlocalStorageに保存しています。そのため、APIを消費せずにログインユーザの情報を確認できます。しかし、ユーザ情報を更新した際、この情報は自動で更新されません。 今回はログインユーザの情報更新に伴うTipsを…

GCM廃止に伴うmBaaSの影響について

Androidにプッシュ通知を配信するGCM(Google Cloud Messaging)が4月11日(現地時間)に廃止されることが決まっています。徐々に新しい情報も出てきており、4月11日以後にどういった影響がありそうか分かってきました。 この記事では皆さんのアプリへの影響…

様々な言語からmBaaSを扱うために署名作成アルゴリズムを考える【Go言語編】

プログラムからmBaaSを操作する際にはAPIを利用しますが、その時に肝になるのが署名文字列の作成です。パスなどをつなげて、SHA256でハッシュ値を作ったりと非常に面倒な処理が必要です。 アプリ側であればSDKを使ってもらえれば問題ありません。問題はサー…

サーバからプッシュ通知を送信しよう【Node.js編】

プッシュ通知を送信する場合、管理画面からビジュアル的に行う方法とAPI経由で送信する方法の二種類があります。一回送信するだけであれば管理画面から行うので十分ですが、自動化しようと思ったらAPI経由で行う方が効率的です。 サーバからプッシュ通知を送…

サーバからプッシュ通知を送信しよう【PHP編】

プッシュ通知を送信する場合、管理画面からビジュアル的に行う方法とAPI経由で送信する方法の二種類があります。一回送信するだけであれば管理画面から行うので十分ですが、自動化しようと思ったらAPI経由で行う方が効率的です。 サーバからプッシュ通知を送…