FJCT_ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

2018-10-24から1日間の記事一覧

第2回:プログラミング入門~初心者の私が始めるアプリ開発~

プログラミングを始めようとしている方、教える立場の方、プログラミング大好きな方……皆様のお役に立つ情報をご紹介するとともに、プログラミング初心者の筆者が3か月でアプリ開発をマスターする過程を綴るブログです。(前回から3か月間随時更新予定!) 成…

2018年10月版:Xcode 10.0 + Swift 4.2 + NCMB iOS SDK 3.0.0でのプッシュ通知実装

Swiftの進化は速く、年ごとにバージョンが上がっています。iOS/Xcodeももちろんバージョンアップしており、それに伴って実装方法が変わってきます。Swift + iOS SDKでプッシュ通知を実装する記事は幾つかありますが、コードが若干変わってきています。 そこ…

Swiftでフォトライブラリの写真をアップロードする

NCMBのiOS SDKは正式にはSwiftをサポートしておらず、サンプルのコードもObjective-Cとなっています。Swiftもすでに3が主流となっており、利用者も増えています。そこでNCMB iOS SDKをSwiftでどう使えば良いかをコード例を用いつつ紹介します。 今回はフォト…

Swift × iOS SDKでTodoアプリを作る(ACLを付ける)

前回まででTodoアプリのバックエンドをmBaaSに置き換えました。しかし、このままではデータが誰でも閲覧できたり、編集や削除できる状態です。自分のデータをセキュアに管理するためにはACL(アクセス制限)を設ける必要があります。 ACLを設ける場合には、…

非公式のRuby SDKでスクリプトの実行に対応しました

サーバサイドやちょっとした自動操作で使いやすいRuby SDKがスクリプトの実行に対応しました。RubyからNode.js向けに作られたコードを実行したり、RubyからRubyを呼び出すなんて使い方もできます。

アプリの中でアプリケーションキーを切り替える

mBaaSでは通常、1つのスマートフォンアプリに対して1つのmBaaSアプリを割り当てます。しかし、アプリを無料版と有料版で分けている場合、ビジネス版とパーソナル版で分けている場合などでは複数のアプリケーションキーを使い分けたいと考えることもあるでし…