2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
mBaaSはサーバサイドの仕組みになりますので、どういったものなのかは一度体験してみないと分かりづらいでしょう。そこで今回はニフティクラウド mobile backendを使ったデモアプリの紹介です。各機能ごとにミニマムにまとめてありますのでコードを見ればす…
mBaaSはアプリ開発におけるサーバサイドの面倒ごとをまるっと面倒みるサービスになりますが、誰もが気にするのがパフォーマンスではないかと思います。多くのアプリで利用されていますので、幾つかアプリが増えたところで大きな影響はありませんが、それでも…
私たちのニフティクラウド mobile backendはHTML5/JavaScriptでiOS/Androidアプリが開発できるMonacaと連携しており、開発したアプリに手軽にサーバサイドの機能が実装できるようになっています。手軽とは言え、実装していく中では様々な問題が発生します。…
昨今盛り上がりを見せているmBaaSですが、スクラッチ開発とどう違うの?と言う点がプロジェクト初期のアーキテクチャ選定作業で話題になります。その辺りを開発ベンダー視点で見ていきたいと思います。 1. そもそも、mBaaSって? mBaaSとは今さら聞けないmBa…
9月17日にFirefoxOS×mBaaSハンズオンを行います。FirefoxOSアプリの開発を通じてmBaaSに触れてもらおうというハンズオンになります。ぜひご参加ください! オープンソースのスマートフォンOSであるFirefoxOS。HTML5を使ってWebアプリケーションを作る流れでF…
先日、ファミコン時代から有名なRPGツクールからスマホ対応版RPGツクールMVの開発が発表されました(2015年末発売予定)。これにより、アイディアと根気さえあれば(つまり情熱ですね!)誰でもスマホ向けにRPGが作れるようになるでしょう。 しかし世の中に…
ブロックを積み重ねて遊ぶMinecraftはVoxelと言う新しいゲームジャンルを生み出したとさえ言えます。元々のVoxel(ボクセル)は体積の要素であり、単位一つあたりの立方体を指し示す言葉として使われています。 今回はそんなVoxel系のゲームライブラリを紹介…
アプリを開発する上で欠かせない存在なのがプッシュ通知です。mBaaSでのプッシュ通知は売りの一つになっています。プッシュ通知についてmBaaSのようなクラウドサービスを使わない場合、選択肢と上がってくるのはスクラッチでの開発か、プッシュ通知サーバの…
プログラミングコードによくありがちな英数字が並んだ状態が苦手という方向けにビジュアルプログラミング言語を紹介します。特にiPadをはじめとしたタブレットでも動作しますので手軽に試せますよ。
ニフティクラウド mobile backendではJavaScript SDKを提供しており、Monacaでプッシュ通知を含めたアプリ開発に役立てることができます。さらにnode.js向けに使えばIoTデバイスでもBaaSの機能が利用できます。 今回はそんな各サービスがリリースしているJav…
プログラムを書いていると疑問に感じたり、エラーで先に進めなかったりと壁にぶつかることがあります。各言語毎にフォーラムで質問できたりしますが、英語で敷居が高い…。そんな時、気軽に日本語で質問できるサイトは心強いです。今回はプログラマーのための…
8月3日に日本初(?)となるBaaS MeetUpが開催されました。最初にLIGの菅原さんより「スクーでBaaSの知名度の低さを知り、知名度をあげようと思って開催しました。メリットデメリットを知った上で使ってもらって盛り上げたいと思っている」との挨拶で開始し…
ロイヤリティーフリー画像でかつ高品質な写真を配布しているサイトを集めました。ロイヤリティーフリーとは追加料金なしに素材を使えるという意味ですので、今回は無料・有料サイトの両方を取り上げました。 <無料素材> 写真素材|足成 写真素材 |足成7万…
2014年にGoogleからマテリアルデザインのガイドラインが発表され、2015年7月にはGoogle公式のマテリアルデザインコンポーネントであるMaterial Design Liteが発表されました。ここ最近注目を集めているマテリアルデザインのフレームワークサイトをまとめてみ…
デザインは視覚から入ってきます。その中で使われている画像があまりにおざなりであるとデザイン全体が低品質に感じられてしまうことでしょう。それは企画段階のモックアップでは特に重要です。 そこで使いたいのがダミー画像生成サービスです。今では数多く…