こんにちは!ニフティクラウド mobile backend エヴァンジェリスト一條です。
先週3日間、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2016」に参加してまいりました。 今年は私の自主制作ゲームのかどで登壇も有りまして、大忙しでした。
例年よりも参加者が増加したのか、多くのセッションが立ち見・満員となっていたようです!ただ、「ゲーム以外の分野の講演」に力を入れられた様子もありましたが、なかなか組み合わせ難しいな。。。という感想です。
私はゲームデザインのレクチャーや、モバイルでのサウンド設計の心得についてのセッションを受講しました。日々の開発に反映していきたいな~と思っています。
さて、ニフティクラウド mobile backendは、今年は3階ホワイエにてブース出展示を行いました。mobile backendを使ったデモンストレーションの体験会では、例年以上の方に体験をしていただいたようです!来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
今回展示していたでもゲームは『Grave of the fencers』、日本語タイトル『なんで剣士すぐ死んでしまうん』という名前です。実は私が開発を担当しました。
見下ろし型のアクションゲームで拳で敵を倒す、というシンプルなものですが、自分が敵にやられたとき、その場所に「お墓」が出現します。
この「お墓」はmobile backendの力で他のプレイヤーにも位置情報を共有しており、同じように見えます。「お墓」にはプレイヤーが死んだ時の辞世の句(文字列)と、このお墓にかける魔法を「回復」か「呪い」かで選ぶことができます。こうすることで、ゆるいソーシャル型の協力機能を実現しているわけです。
「ひとりぼっち惑星」的なメッセージ放流システムに、もうひと味加えてみた...というのが趣旨になります。もちろん、モバイルでもしっかり動作します。
新作できました #東ゲ部 pic.twitter.com/fElkRylpY7
— Ichijo (@Takaaki_Ichijo) 2016年8月12日
実は、すでにデモと資料は下記にて公開しております!
https://speakerdeck.com/ncmb/akusiyongemuniyuru-isosiyaruxing-xie-li-ji-neng-wozuo-rimasiyou
githubリポジトリ https://github.com/NCMBMania/GraveOfTheFencers
githubに上がっているサンプルコードは自由に転用していただいて構いません。ぜひみなさんも、自分のゲームにオンライン機能を実装してみてくださいね。ただし、このゲーム丸丸コピーして広告載せてリリースするのだけはやめて下さいね。。。。
また、9月の後半にCEDECのデモを更に拡張するフォローアップセミナーを計画中です。 詳細が決まりましたらお伝えします!