FJCT_ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

アプリのおしらせ作業を楽にするプッシュ通知の3つのポイント

WebhookToPush

スマホアプリを運営していてアプリのアップデートやイベントのおしらせの度に、プッシュ通知したり、ウェブサイトを更新しなくてはならなくて、面倒だったことはありませんか?

アプリに頻繁にアクセスしてもらうためのネタとして、「機能アップデート」や「イベント開催」はスマホアプリの運営に欠かせないものになりつつあります。しかし、プッシュ通知を、おしらせの度に毎回コントロールパネルなどからメッセージをセットして手動で送らなければならないのは手間になりますし、同じような内容をウェブ上に更新するなど、作業が二度手間になってしまいます。できれば、ウェブサイトでおしらせ内容を更新したら、一緒にプッシュ通知をユーザのみなさんに自動的に送る事ができたらとても楽ですよね?

今回は、ニフクラ mobile backend(mBaaS)とウェブサイトを連動させる 「アプリのおしらせ作業を楽にする3つのポイント」をご紹介します。

< アプリのおしらせ作業を楽にするプッシュ通知の3つのポイント >

  • お知らせ情報はブログ記事にする

  • ブログ記事を更新した時にWebhookでウェブプログラムを呼び出す

  • ウェブプログラムでmBaaSのプッシュ通知を自動送信

 

お知らせ情報はブログ記事にする

オーソドックスな方法ですが、お知らせ情報はブログを活用しましょう

プッシュ通知はブログで管理

ブログの記事更新をすることで、お知らせの内容がアーカイブされます。お知らせのカテゴライズもでき、情報がジャンルごとに整理でき、後からいつ・どのようなお知らせをしたかが残ります。また、ウェブサイトの他のページや連動するサイトでブログのRSSを表示してあげることで、内容の同期がとれ、広く告知することができます。

もともとウェブサイトをブログメディアとして運用されている方には、言うまでもありませんね。もしかしたらアプリを運営されるみなさんの更新ツールはすでに何かしらのCMSやブログをお使いかもしれません。

ブログ記事を更新した時にWebHooksでプログラムを呼び出す

WordpressWebHook via Webhooks — Support — WordPress.com

WebHook」という概念をご存知でしょうか。ウェブアプリケーション同士が連携するときの考え方の一つで、あるウェブアプリケーションが更新されたとき、その更新内容を元に別のウェブアプリケーションを呼び出して連携する機能です。

イメージがわかないかもしれないので、例を一つあげると、ブログの記事を更新した時に、Twitterにも同じような内容が投稿されるウェブサービスがありますよね?

Blog2Twitter

あれはこのWebHookを使ってブログの投稿内容を受け取ってTwitterのAPIに投稿するという「橋渡しをする」プログラムがその役割を果たしているのです。

これを応用すれば、ブログの記事を更新した時に、その内容をウェブプログラムに投げてあげれば、また別のサービスに更新した内容を渡せそうですね。

はてなブックマークにWebHook機能があるので参考になります。

hatenabookmarkWebhook via はてなブックマーク Web Hook - Hatena Developer Center

例えばWordPressでWebHookを実現したい場合は「HookPress」などのプラグインをインストールすることで、別のウェブサービス(ウェブプログラム)にWordpressの更新内容を渡すことが出来ます。

HookPress via WordPress › HookPress « WordPress Plugins

ウェブプログラムでmBaaSのプッシュ通知を自動送信

コンテンツマガジンアプリ向けコンテンツ更新通知 コンテンツマガジンアプリ向けコンテンツ更新通知[/caption]

ここまでお読みいただければもうお分かりかもしれませんが、ブログ記事をTwitterへ同時投稿するプログラムと同じようにして、mBaaSを呼び出してあげれば…プッシュ通知も自動化できますよね。mBaaSのRESTAPIの仕様はREST API リファレンス:プッシュ通知登録でご紹介しておりますので、こちらを是非参考にしてしてください。ブログの記事更新時にプラグインなどでWebHookのしくみでウェブプログラムを呼び出してブログの更新情報を引き渡し、ウェブプログラムからmBaaSのAPI(REST API)を呼び出しましょう

mBaaSデザインパターンを収録したeBook無料公開しています

いかがでしたでしょうか。これでブログ記事にメッセージを投稿すればユーザにプッシュ通知が同時に届きます。運用がとても楽になりますね。

なお、ニフクラ mobile backendのウェブページでは、この他にもmBaaSの活用方法や、開発中のアプリへの組み込み方について解説しています。

f:id:mbaasblog:20180927090605p:plain

いくつかのスマートフォンアプリをタイプ別にした具体的な組み合わせ例を「アプリ別活用事例集」としてeBookにし、無料で公開していますので、ぜひこの機会にダウンロードしてみてください!