アプリを制作・運営するにあたって、動画の活用を考えたことはありますか。アプリ制作・開発・プロモーションなど様々なフェーズで動画を活用することで、アプリのクオリティを上げることができます。たとえば、アプリ制作・開発でしたら、ユーザ動作の検証に使用できます。プロモーションでしたら、サービス開始時のPR、ダウンロード前の紹介動画、または初回立ち上げ時のチュートリアルに使用するとダウンロード率の向上やアプリの使用率の向上が見込めます。今回はスマートフォンアプリ向けに動画を活用したサービスをまとめました。
Crevo動画制作のクラウドソーシングサービスです。動画制作者とクライアントを直接つなぐことでコストを下げることができます。動画制作者は国内のトップクリエイターをはじめ、海外のクリエイターも登録しています。発注する前に実績を見ることができ、80秒まででしたら一律料金なので、クオリティ面・価格面共に安心して発注することができます。サイトで実績を見ることができますが、動画の目的別に絞り込むことができ、アプリでの活用例もすぐに見ることができます。
APPROMOアプリやWebサービスのための専門動画制作サービスです。アプリのために最適化した動画を作ることができます。専門に手掛けているのでノウハウが多数あり、金額的にも手頃に始められる額から対応可能で、コストパフォーマンスに優れています。制作では動画のストーリーから作ってもらえます。質問シートに答えて、ロゴや素材となる画像などを送ることで動画の制作がはじまります。もちろん、専門のディレクターが監修するので安心です。
VideoValleyアプリ・Webサービスの専門動画を制作しているサービスです。Web映像の制作を長年やっている会社でノウハウを持っています。800以上の国内外のアプリやWebサービス向けの動画事例を元に、最適化された動画を作っています。大手企業の実績も多いです。スタートアップ企業を応援する意味でスタートアップには特別価格でサービスを提供しています。
Reproユーザのアプリ利用動画を撮影し、Web上で閲覧できるサービスです。アプリ利用動画を見ることで、ユーザがどのようにアプリを使っているのかが分かり、アプリの改善点、不足している点がはっきりします。また、アプリがクラッシュした時のクラッシュレポートにも動画が付いており、どのようにクラッシュしたかすぐにわかるので改修時に活かすことができます。
Appseeアプリの解析ツールで専用のコードを1行入れるだけでユーザ行動の解析ができるサービスです。自動でどのような動作をしたか分析し、ヒートマップなども簡単に作ることができます。動画でユーザの動作を全て記録しているので、ユーザ目線でサービスを見ることができます。そしてユーザ行動の解析し、アプリを最適化およびユーザビリティを上げるためのツールです。
Lobi REC SDKゲームの実況動画を配信する機能を提供しているサービスです。ゲームのプレイ動画と右端にプレイしている本人の顔の動画(ワイプ)を合わせて実況動画にします。ワイプはオフにすることも可能です。完成後はSNSで友人に動画を共有することができ、プレイ動画を見た友人がゲームアプリをダウンロードする仕組みです。友人のプレイ動画を見るのは、どんなプロモーションよりも宣伝効果があり、ダウンロードに結びつけられるでしょう。
snappdemoアプリやWebサイトなどのデモ動画を作るサービスです。スクリプトからナレーション、音楽を入れてくれます。海外のサイトなので、特にアプリを海外展開する際に使えるサービスです。モバイルやWebサイト、アプリ、ゲーム動画が作れます。また、それぞれ1分単位の価格になるので、短いものを作りたい場合には特に適しています。
APP DEMO VIDEOS海外のサービスですが、アプリのデモンストレーション動画のテンプレートを販売しているサービスです。自社のアプリに合ったテンプレートを使用し、動画を作成することで、アプリのダウンロード率を上げるのに役立ちます。ある程度自社内で作成したい場合は良いのではないでしょうか。
いかがでしたか。動画とアプリを組み合わせると様々な可能性があります。ぜひあなたのアプリでも動画を活用し、クオリティの向上やプロモーションに役立ててください。