アプリを高速に開発するための選択肢としてmBaaSを選ぶことが増えています。そんな中、選択肢としてはSaaS型のサービスを使うというのと、オープンソースのmBaaSを採用するケースもあるかと思います。ケースバイケースで選ぶべきでしょう。
今回はそんなオープンソース・ソフトウェアのmBaaSをまとめて紹介します。外部にデータを預けられない、オンプレミスでやらなければならないなどといった事情がある場合は参考にしてください。
- Deployd
- LoopBack
- LiveOak - The Open Source Mobile Services Platform
- personium.io | Open source BaaS for flexible data sharing.
- Helios An Extensible Open-Source Mobile Backend Framework
- The open source backend for your mobile app | BAASBOX
- hood.ie
- Apache Usergrid (incubating) — the BaaS not made for Hipsters
- DreamFactory | Open Source REST API Backend
- さいごに
Deployd
LoopBack
LiveOak - The Open Source Mobile Services Platform
personium.io | Open source BaaS for flexible data sharing.
Helios An Extensible Open-Source Mobile Backend Framework
The open source backend for your mobile app | BAASBOX
hood.ie
Apache Usergrid (incubating) — the BaaS not made for Hipsters
DreamFactory | Open Source REST API Backend
さいごに
オンプレミスでの需要を考えられているため、Javaまたは拡張性という意味においてJavaScript(node.js)で開発されていることが多いようです。HeliosはRubyで開発されている変わり種と言えます。
こうしたオープンソース版mBaaSを選ぶメリットとしては無償かつ自分たちのサーバに設置できるというのが挙げられます。また、内部までコードを読み込めば自分たちで拡張することもできるでしょうが、それはそうそう簡単ではありません。カスタマイズは今後のアップデートも考えると止めておくのがいいでしょう。プラグインでの機能拡張に対応したものを選ぶべきです。
またオープンソース版mBaaSはインストールは手軽ですが、実際の運用となれば考えるべき部分が数多くあります。そのためだいたい1ヶ月くらいは導入から運用までにかかると見るべきです。またサーバ費用もかかりますので、そうした毎月のコストも考える必要があります。
オンプレしか無理で、かつ開発工数も限られる場合はオープンソースmBaaSは良い選択肢になるのではないでしょうか。
そうではなく、クラウドかつ無償からはじめたいという時にはぜひニフクラ mobile backendを採用してください!