ニフティクラウド mobile backendではmBaaSと親和性の高い技術、ソフトウェアをテーマに勉強会を開催しています。次回は3月13日(金)にIoT×ネットワークをテーマに行います。
IoT/WoTでも欠かせないネットワークを考える
参加申し込み: ニフティクラウドmobile backend 勉強会 #7「IoT×ネットワーク」 - connpass
日時
3月13日(金)19時から(18時半受付開始)21時半まで
懇親会(無料)あり。
場所
ニフティ株式会社 セミナールーム(18階)
東京都新宿区北新宿2–21–1(新宿フロントタワー)
IoTデバイスにとってネットワークの存在は重要です。しかし常に安定的に回線が使える訳でもなく、3Gやオフライン時も含めて考えなければなりません。また、HTTP以外にもMQTTやWebRTC、WebSocketのような技術も利用できます。IoTデバイスに対するネットワークを考えることはWoTを考える上でも大事なことです。
そこで今回はIoTデバイスに対するネットワークサービスを提供する方々にその技術について詳しいお話を伺います。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18時半 | 開場 |
19時 | 開始/ご挨拶 |
19時〜 | Web of Thingsの現状とこれから。最新Webプロトコルにより拡がる可能性 by NTTコミュニケーション 小松健作氏 |
19時40分〜 | IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能と技能 by ぷらっとホーム 松下享平氏 |
20時20分〜 | ニフティクラウド mobile backend とIoTの良い関係 by(中津川氏) |
20時50分〜 | 懇親会 |
22時 | 終了 |
※ 途中5分休憩を挟みます
登壇者/発表内容
講演1:Web of Thingsの現状とこれから。最新Webプロトコルにより拡がる可能性
モノのWebと呼ばれる Web of Things(WoT)。 Webは人と人をつなげるプラットフォームから人とモノをもつなげるプラットフォームへと進化しようとしています。現在のWoTは、IoTのビジュアライゼーションやセマンティクス化としてのユースケースがほとんどとなっていますが、WebSocketやWebRTCに代表されるWebプロトコルの進化により新たなユースケースの登場と可能性の拡大が期待されています。本セッションでは、WoTの現状とこれからについて事例を交え紹介します。
登壇者:NTTコミュニケーション 小松健作氏
1972年生まれ。山形県出身。大学時代、家系ラーメン店でのバイトを契機として、ラーメン中毒となる。その後、プロトコル研究・CDNシステム開発・VoIP開発など主にインフラ系のエンジニアを経るも、HTML5に出会うことでWebがプラットフォーム化することを確信。2009年よりWebとNWとの相互作用を中心に、HTML5の研究開発に従事。W3Cでの標準化活動や執筆活動、コミュニティ運営による啓蒙など活動は多岐に渡る。
Google Developer Expert(HTML5)
講演2:IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能と技能
産業として定着するか、またはバズワードとして水泡に帰すか、これから分水嶺を迎えるInternet of Things(IoT)センサーと IP ネットワーク接続の現場から得られた知見と、 IoTを産業として展開する上で理解しておくと良いポイントをご紹介します
登壇者:ぷらっとホーム株式会社 松下享平氏
1978年、静岡生まれ。FreeBSD(98) 2.1.0RからIPネットワークいじりを開始。地元ISP立ち上げのバイトやSIの仕事を経て、2000年にぷらっとホーム入社。同社でIPネットワーク管理や業務系基幹SEの後、EC事業でフロント/バックエンドを経験後、社内業務の統括部門を経て、IoTサービス開発に従事。
講演3:ニフティクラウド mobile backend とIoTの良い関係
ニフティクラウド mobile backend の主な機能とIoT視点からの利用法を紹介します。MQTTとの組み合わせや、Arduinoでの利用、、node.js用ライブラリを紹介します。
登壇者:ニフティクラウド mobile backend エバンジェリスト 中津川 篤司 氏
オープンソース・ソフトウェアを毎日紹介するブログMOONGIFT、およびスマートフォン/タブレット開発者およびデザイナー向けメディアMobile Touch運営。
B2B向けECシステム開発、ネット専業広告代理店のシステム担当を経た後、独立。多数のWebサービスの企画、開発およびコンサルティングを行う。2013年より法人化。
2014年04月より企業の外部開発者との繋がりをサポートするDevRel事業を開始。ニフティ株式会社のDevRelチームの一員として活動中。
参加対象
- スマートフォン/タブレットアプリ開発担当者
- Webプログラマー
- IoTに興味のある方
- 組み込み系エンジニア
持参していただくもの
名刺
*当日は名刺を2枚お持ちください。名刺をお持ちでないときは、受付でお名前とご連絡先をご記入いただきますことを予めご了承ください。
参加申し込み: http://ncmb.connpass.com/event/12378/