FJCT_ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

2022年に話題になったAndroidニュースまとめ

2023年になりましたので、2022年にあったAndroid界隈でのニュースをまとめて紹介します。ニュースを振り返ることで、2023年にはどういった変化がありそうかも予想がつくことでしょう。

グーグルが「Pixel 7/7 Pro」を10月6日23時発表、日本でも発売 - ケータイ Watch

Google I/O 2022で発表された各種デバイスが発売開始しました。この時に発売したのは下記デバイスです。すでにお持ちの方も多いでしょう。

  • Pixel 6a
  • Pixel 7
  • Pixel 7 Pro
  • Google Pixel Watch

Google、NestやAndroidでスマートホーム共通規格「Matter」対応 - Impress Watch

Matterは様々なメーカーが対応するスマートホーム共通規格です。Googleが対応することで、幅広いスマートフォンやスマートホームデバイス間での相互通信が可能になるでしょう。

Google、日本などでアプリ決済を外部開放 手数料減額: 日本経済新聞

Androidのアプリ内課金で外部決済が利用可能になりました。ただしゲーム以外であったり、アメリカは利用できないなどの市場によって対応が異なります。

Amazonもついに……Android版のAmazonショッピングアプリ、Kindle本の購入が不可能に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

アプリ内課金が緩くなった一方で、電子書籍アプリが公開を停止したり、アプリ内での書籍購入ができなくなったというのが話題になりました。決済周りは条件が様々に変わっているので、今後も注視が必要でしょう。

Google Japan Blog: Android 13 を本日より公開

Android 13は8月に公開されました。Material Youが一番大きな目玉機能となっています。

Android 13を搭載した「Windows Subsystem for Android」が公開 ~2022年11月アップデート - 窓の杜

WindowsでAndroidアプリを利用できるWindows Subsystem for Androidが利用可能になっています。これにより、Androidアプリ開発者はWindowsプラットフォームに対してもアプリを配信、利用可能になります。

Googleの折りたたみ・大画面向けモバイルOS「Android 12L」が正式版に SamsungやMicrosoftが採用へ - ITmedia NEWS

Android 12Lは折りたたみ・大画面向けのOSになります。折りたたみスマホはサムスンが特に力を入れている分野になります。

最新APIレベルに非対応のまま2年以上放置されたAndroidアプリ、ストアで非表示に【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

これまではアップデートされていないAndroidアプリでもそのまま公開し続けられましたが、今後は最新APIより2世代古くなると非公開状態になります。

Google Payは「Google Wallet」へ、免許証や接種証明などもデジタル化 - ケータイ Watch

Google Walletでは免許証なども取り込めるようになるとのことです。マイナンバーカードについても、2023年春くらいに対応すると言われています。なお、Google Payで「PASMO」も利用可能になっています。

Google I/O 2022開催

フライングで新しいタブレットが発表されるなど、ハードウェア面で注目が集まったキーノートでした。詳細はGoogle I/O 2022 Keynote: Android開発者まとめ | TechBoosterなどをご覧ください。Androidに限りませんが、Flutter 3が発表されたのもこのタイミングです。

Google Japan Blog: Google Play ベスト オブ 2022 を発表

ベストアプリはU-NEXT/ユーネクストが選ばれています。

Jetpack Compose v1.3.0に気になったAPIのまとめ - Goodpatch Tech Blog

Android Dev Summit '22は10月に開催されました。それと合わせてJetpack Compose v1.3.0がstableになっており、APIも数多く追加されています。

Google、iPhoneからAndroidデバイスに簡単に乗り換えられるアプリ「Androidに移行」をApp Storeで公開 - こぼねみ

Googleから公式リリースされている移行アプリです。写真、動画、連絡先、カレンダーの予定などが簡単に移行できるそうです。「Android」が米国シェア1位から陥落--首位奪還のためにグーグルがすべきこと - CNET Japan という記事もあり、シェア争いは今後も続きそうです。

COCOA、終了へのアップデートを17日に開始。必ず更新し、停止手続き後に削除を - PC Watch

COCOAは11月17日に更新停止しました。アップデートならびにアプリの削除は行われていますか?

Google、パスワードレスを実現する「Passkey」の開発者向けサポート開始。Androidデバイス間の同期、Androidを使ってWin/MacでのWebサイトへのログインなど実現 - Publickey

Passkeyはパスワードレス認証を実現するための仕様で、Android側で生体認証などを行うことで、デスクトップの認証を行えるものになります。

まとめ

2023年は新しいPixelデバイスも出るでしょうし、すでに発表されているタブレットデバイスも予定されています。スマートフォンだけでなく、タブレットにも新しい価値が求められそうです。

Androidでは最新OSの普及速度が緩やかなので、Android 13は今年から徐々に浸透していくことでしょう。今年もまた、最新ニュースのキャッチアップが求められそうです。

中津川 篤司

中津川 篤司

NCMBエヴァンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。 2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ「MOONGIFT」を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶDXエージェンシー「DevRel」活動をスタート。