夏休みに女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC)主催にてイベントを実施しました。
SDGsの課題を解決するスマートフォンアプリを学生さんが開発しました!
はじめに
こんにちは、ニフクラ mobile backend 企画担当の伊藤です。
8/19~9/1までWUSIC主催のアプリ開発ブートキャンプが開催され、アプリ開発フェーズのメンターとして学生さんのサポートをしてきました。
今回は、アプリ開発ブートキャンプについて所感を交えながらブログを初めて書いてみたので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!!
アプリ開発ブートキャンプについて
女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム(WUSIC)主催にて行われた、企画・デザイン・データ分析・アプリ開発・プレゼンテーションスキルを身に着けられる産学連携の完全オンラインイベント。
WUSICの賛同大学(東京女子大学、日本女子大学、津田塾大学、東京家政大学、大妻女子大学)の学生26名全6チームが約10日間アプリ開発に取り組み、大学・地域・文理専攻の垣根を超えて交流いたしました。
今回のテーマは「SDGsの課題を解決するスマートフォンアプリの提案」で、Adobe XD、Tableau、Monaca Education、ニフクラ mobile backend等のツールを活用し、プログラミング未経験の学生もいるなかで、各チーム1つのオリジナルアプリを完成させました。
学生の皆さんが開発したアプリの紹介
チーム トリーバーチ
アプリ名:「CHARIN(チャリン)」
- サイクリングに関連する寄付イベントの参加・開催を支援する
- 参加者はイベントに参加すると走行距離に応じて自転車の寄付が行える
- イベント開催者は自治体やNPOなどを想定(開催費・支援金を頂く)
チーム 銀杏
アプリ名:「ドキドキクッキング -気になる彼に料理を作る!?-」
- 健康アプリ×イケメン育成ゲーム
- イケメンというご褒美があることで、自炊をしたいと思うきっかけを作り、健康的な食生活を促す
- 冷蔵庫の中身が余らないようなレシピ提案機能、賞味期限をお知らせする機能で廃棄対策
チーム わんにゃん
アプリ名:「Good Life」
- 睡眠によって生活をよりよくする
- 記録に基づいたおすすめの入浴、就寝、起床時間の提案
- 睡眠環境アドバイザーへ相談、睡眠の質を向上させるためのグッズ提案
チーム 晴れマカロン
アプリ名:「Kiitos Mole(キートスモウル)」
- ごみ拾い促進アプリ
- ごみを拾って記録、集計結果をもとにランキングすることで貢献度の可視化
- 自分が参加しやすいボランティアイベントを掲出、イベント参加のきっかけになる参加報酬としてクーポンなどを配布
チーム ホームラバーズ
アプリ名:「Teacheam」
- 教師のお悩み相談アプリ
- 教師が悩みをプラットフォームで質問を投げかけ、全国各地の教師がそれに回答できる、チャット機能を使い手軽に教師同士が話せる
- 地域に関係なく、国全体での教育の質の向上、教育内容、質の差をできるだけ小さくすることを目標
チーム 宇宙兄弟
アプリ名:「SURURU」
- 様々な睡眠グッズや寝具のサブスクリプションサービス・販売
- リラックス効果のあるBGM、睡眠に関連した情報の発信
- 寝具のリサイクル、寄付支援
最優秀賞チームのアプリ画面
アプリ開発ブートキャンプを通して
私は、8/29~8/31までの3日間メンターとして途中参加させていただきました。前日は、自分にメンターが務まるか不安でした...
なぜかというと、私はメンター初心者だからです。
それでも、気合だけは人一倍あると思っているので、少しでも学生さんの力になれるよう頑張ろうと意気込んで臨みました!
実際に質問対応を行っていく中で、学生さん達の知識が増えていくのを実感できたし、何よりも楽しくアプリ開発を行っていたところがとても良いなと思いました。(自分としても勉強になりました)
そして、最終日のプレゼン...
どのチームもデザインのセンスが良いし、レベルが非常に高いと思いました!!
短期間で開発したとは思えないほどの完成度の高さでとても驚きました。(自分だったらここまでのアプリを作れるか正直微妙...)
最優秀賞は2チームに決まりましたが、すべてのチームに最優秀賞をあげたいぐらいどのチームも素晴らしかったし、頑張りが伝わりました!!
最後に自分が担当したチームの学生さんから感謝の言葉をいただいた時には、「少しでも力になれて良かった~」ととても安心しました。そして、自分ももっと知識をつけるために勉強頑張らなければならないと感化されたし、メンターをやって本当に良かったと思いました!!
改めて学生の皆さんアプリ開発お疲れさまでした!!!
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました!少しでもアプリ開発ブートキャンプについて興味を持っていただけたら嬉しいです。
WUSICでは、引き続き教育研究機関関係者の皆様、産業界の皆様、団体や個人の参加メンバーを募集しています。
今後も引き続きこのような活動を続けていきたいと思いますので、是非会員になって一緒に盛り上げていただければ嬉しいです!
執筆を終えて
今回は初めてブログというものを執筆させていただきました。
ブログ書くのって難しいですね...
文章力が欲しい!と改めて感じました。
今後もニフクラ mobile backend をよろしくお願いします!
それではまた!