ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

Rubyでのスクリプト開発のベースを作成しました

f:id:mbaasdevrel:20180418153723p:plain

NCMBのスクリプト機能はNode.jsとRubyに対応しています。スクリプトはファイルをクラウド上にアップロードして使うのですが、手元の環境とクラウドでの環境が異なるために、手元では動いたのにクラウド向けに編集したり、うまく動かなくなったりします。これは相当ストレスです。

個人的にRubyで開発している時にクラウド上にファイルをアップロードしてテスト実行する度にトラブったので、開発用にNCMBMania/ruby-script-baseを作りました。皆さんのスクリプト開発に役立ててください。

使い方

NCMBMania/ruby-script-baseをZipダウンロード、解凍します。

Zipダウンロード

解凍した中にscript.rbというファイルがあります。ここにスクリプトのコードを記述します。初期内容は次のようになっています。

require "rack"
require 'json'

def call(env)
  req = Rack::Request.new(env)
  name = req.params['name'] || 'Default'
  [200, {"Content-Type" => "application/json"}, [{
    name: name
  }.to_json]
  ]
end

req.paramsでGET/POSTで送られてくるパラメータの内容が取得できます。また、Rubyオブジェクトをto_jsonで出力することでレスポンスをJSONにできます。

この内容は自由に変更してもらって大丈夫です。

テスト

開発が終わったらテストしてみます。まず必要なライブラリをインストールします。

$ bundle install

終わったらサーバを立ち上げます。

$ bundle exec rackup

サーバが立ち上がったら http://localhost:9292 でスクリプトのコードがテストできます。GETであればそのままWebブラウザからアクセスすれば良いでしょう。POST/PUT/DELETEメソッドの場合はcurlを使うのがお勧めです。

まとめ

後からRackアプリケーション化したり、その必要なコードを準備するのは意外と面倒です。NCMBMania/ruby-script-baseを使って手軽に開発をはじめてください。スクリプトは無料プランでも月50,000回まで利用できます。

スクリプトの使い方についてはスクリプト (iOS) : 基本的な使い方 | ニフクラ mobile backendを参考にしてください。

中津川 篤司

中津川 篤司

NCMBエヴァンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。 2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ「MOONGIFT」を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶDXエージェンシー「DevRel」活動をスタート。