Google Apps ScriptはGoogleスプレッドシートなどで使われるスクリプト言語です。JavaScriptに似ていますが、いくつかの制約や書き方の違いがあるため、素のJavaScript SDKは利用できません。そこで非公式ながらGAS用のSDKを開発中です。
これまでデータストアや会員管理(ログインのみ)に対応していましたが、今回ACLにも対応しました。
使い方
使い方はなるべくJavaScript SDKに似せています。
item = new dataTest(); item.set("hello", "world"); // ACLの設定 var a = new ncmb.Acl(); a.setPublicReadAccess(true); a.setPublicWriteAccess(false); item.set("acl", a); // 保存 item.save(); Logger.log(item.objectId);
メソッドについて
用意してあるのは以下の通りです。これもJavaScript SDKに似せています。
- setPublicReadAccess
- setPublicWriteAccess
- setRoleReadAccess
- setRoleWriteAccess
- setUserReadAccess
- setUserWriteAccess
GAS用SDKの使い方
GAS用SDKは 1yWnb7GfYsBCR-MZvi6r-TOYv_y-AV4le5P7kaG5B3iZ5VNnSk9Q55pSJ
で公開しています。ACLはバージョン26以降で利用してください。
初期化方法は次のようになります。
var application_key = "YOUR_APPLICATION_KEY"; var client_key = "YOUR_CLIENT_KEY"; var ncmb = NCMB.init(application_key, client_key);
まとめ
ACLを使うことで細かくデータアクセス、利用を制限できるようになります。安全にmBaaSを使うためにもACLを活用してください。