ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

もくもく会を開催しました

f:id:mbaasblog:20181119112341p:plain

mBaaSを使ってみたいけれど、最初の一歩が遠い…使い始めたけれど細かいところがよく分からないといった声は良く聞かれます。これはmBaaSに限らず、開発を行っていればよくあることでしょう。

そういった開発のファーストステップ、さらに開発を進める中で発生する問題をその場で解決できる場として、もくもく会を開始しました。特にテーマなどはなく、各自が黙々と開発を行うだけなのですが、疑問があればすぐその場で聞いて解決できるのがポイントです。

先日、初となるもくもく会を開催しましたのでそのレポートをお届けします。

Monaca × NCMB限定

NCMBはiOS/Android/Unity/JavaScript(Monaca)に対応していますが、それら全てを対象にしてしまうと参加者同士のコミュニケーションも発生しづらいですし、サポートも大変になってしまいます。そこで今しばらくはプラットフォームをMonaca限定として開催していきます。他プラットフォームについても需要があれば別日程などで行っていきます。

初の参加者は3名!

初開催となる今回は、知名度が殆どないこともあって一人くらいしか来ないのではないかと思っていたのですが、意外にも3名の方に参加いただきました。初級者の方が多く、用意していたテキストブックを使って自己学習しながら分からないところをサポートすると言った形で行っていました。

Monaca × NCMBは初心者でも、すでに作りたいものは決まっているという方もいました。その場合は実現可能性があるどうか相談し、特定の機能を組み合わせれば作れそうと言うのが分かってきました。NCMBにも多数の機能がありますので、それを最初からすべて理解している人は殆どいません。そういった相談ができる場としてももくもく会が活用できそうです。

f:id:mbaasblog:20181122172637j:plain

まとめ

もくもく会は今後も定期的に開催していきます。ニフクラにかけて、29日に定期開催していこうと考えていますが、皆さんが参加しやすい日程や曜日などを聞きながら変更していく予定です。

次回のもくもく会は11月29日ですが、なんと10名以上の方に登録いただいています。こちらに参加いただいても結構ですし、次回以降の日程でもご参加お待ちしています。本格的な開発はもちろん、ファーストステップでの悩みなども解決できますので、ぜひご参加ください。

もくもく会のアナウンスは下記connpassにて行っています。

NCMB - connpass

中津川 篤司

中津川 篤司

NCMBエヴァンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。 2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ「MOONGIFT」を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶDXエージェンシー「DevRel」活動をスタート。