Google Apps Script上でmBaaSを利用可能にするJavaScript SDKに新しい機能を追加しました。ID/パスワードによる認証と、データストアの更新、削除に対応しました。
この3つの機能によって、Googleスプレッドシートを使ったデータ管理が可能になります。例えばマスターデータのような情報をGoogleスプレッドシートでメンテナンスできるようになります。mBaaSの管理画面も一覧表形式で使いやすいのですが、表計算に特化している訳ではありません。Googleスプレッドシートを使うことで、次のようなメリットがあります。
- データの並び替えができる
- カラムの並び替えができる
- 他のシート、セルの値を計算しながら使える(あるセルの7日後など)
- ポインターの修正ができる
これによってデータメンテナンスが大幅にやりやすくなるはずです。
今回はまず、基本的な使い方、および追加した機能について紹介します。
ライブラリのインストール
Googleスプレッドシートのツールメニューにあるスクリプトエディタを選択します。
スクリプトエディタのリソースメニューにあるライブラリを選択します。
出てきたモーダルウィンドウで、ライブラリ追加の入力欄に「1yWnb7GfYsBCR-MZvi6r-TOYv_y-AV4le5P7kaG5B3iZ5VNnSk9Q55pSJ」と入力して追加ボタンを押してください。
NCMBというタイトルでライブラリが追加されます。バージョンは24以降の最新版を選んでください。
これでSDKが使えるようになります。
ユーザログイン
ユーザログインは次のようになります。
var userName = 'USERNAME'; var password = 'PASSWORD' ncmb.User.login(userName, password);
返り値がユーザデータであればログインOKです。エラーの場合はcodeというキーを持っています。
データ更新
元々データ登録機能はありましたが、今回からデータ更新が可能です。
var TestItem = ncmb.DataStore("TestItem"); var items = TestItem.fetchAll(); var item = items[1]; item.set('name', 'Update!'); item.update();
データ削除
データ削除はdestroyメソッドになります。
var TestItem = ncmb.DataStore("TestItem"); var items = TestItem.fetchAll(); var item = items[1]; item.destroy();
Google Apps Script版SDKを使えば、マスターデータメンテナンス以外にもデータストアをバックアップしたり、mBaaSにはない定期実行を実現できます。ぜひmBaaSの運用に役立ててください。