技術情報
Google App ScriptはGoogleスプレッドシートなどで使えるプログラミング言語になります。マクロ的な使い方もできますし、外部サービスと連携したり、GETやPOSTを使ったWeb APIインタフェースを追加することもできます。 Google App Script用SDKはv8エンジン…
NCMBでは検索に特化した機能は提供していません。しかしアプリの中で検索機能を提供したいと考えることもあるでしょう。そうした時にどんな形で提供できるのか、紹介したいと思います。
あまり知られていませんが、NCMBでのデータストアでは正規表現を使った検索が行えます。MongoDBが実装する正規表現は使えるのですが、相違点も幾つかあります。 ここでは実装時の注意点を紹介します。
あまり知られていませんが、NCMBでのデータストアでは正規表現を使った検索が行えます。どの程度の正規表現が使えるのかは$regex — MongoDB Manualを参照してください。 ここでは各言語別の実装方法を紹介します。
あまり知られていないのですが、NCMBのデータストアでは正規表現を使った検索ができます。正規表現を使うことで、単純な文字列一致だけでなく、前後一致や一部一致などもできるようになります。簡易的な検索に使えるでしょう。 しかし正規表現はプログラマー…
一覧データを表示したり、さらにそこから関連データを表示する際など、ループ処理(繰り返し処理)の中でネットワーク処理を行うことはよくあります。しかし、各ネットワーク処理が1秒で終わるとしても、10回ループすると10秒かかってしまいます。そうした処…
Google App ScriptはGoogleスプレッドシートなどで使えるプログラミング言語になります。マクロ的な使い方もできますし、外部サービスと連携したり、GETやPOSTを使ったWeb APIインタフェースを追加することもできます。 Google App Script用SDKはv8エンジン…
NCMBでは公式SDKとして、下記のプラットフォーム/フレームワーク向けにSDKを提供しています。 Objective-C (iOS) Swift (iOS) Java (Android) JavaScript (Node.js/Web/Monaca) Unity (iOS/Android) この他、非公式のSDKが多数あります。SDKによって開発状況…
XamarinはC#を使ったクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発環境です。最近、コロナウイルス追跡アプリを作ったフレームワークとして注目されるようになりました。 NCMBではC#を使った開発環境としてUnityに対応していますが、あれはiOS/Android …
最近話題になっているdenoはご存じでしょうか。JavaScriptの実行環境としてNode.jsは知っていると思いますが、その開発者がNode.jsでの課題を解決すべく、一から作り直したのがdenoになります。 "node".split('').sort().join('') で表されるのがdenoになり…
NCMBではJavaを使ったSDKをAndroid SDKとして提供しています。これはデバイストークンの取得機能など、Androidの関連付いて作られています。同じJavaではありますが、サーバサイドで利用することはできません。 ここでは現在開発中のJava用SDK(非公式)の使…
XamarinはC#を使ったクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発環境です。最近、コロナウイルス追跡アプリを作ったフレームワークとして注目されるようになりました。 NCMBではC#を使った開発環境としてUnityに対応していますが、あれはiOS/Android …
AWS LambdaはいわゆるFaaS(Function as a Service)と呼ばれるサービスで、PythonやNode.jsなどのコードを必要な時だけ実行できる環境です。サーバを立ち上げることなく、サーバサイドでプログラミングコードを実行できるので便利です。 そんなAWS Lambdaで…
Unity SDKを使ってデータストアのデータ取得を行う際に Unauthorized operations for signature が発生することがあります。これは複雑な検索条件を指定した場合に発生します。 現在SDKは修正中ですが、その対処法を紹介します。
NCMBではJavaを使ったSDKをAndroid SDKとして提供しています。これはデバイストークンの取得機能など、Androidの関連付いて作られています。同じJavaではありますが、サーバサイドで利用することはできません。 ここでは現在開発中のJava用SDK(非公式)の使…
XamarinはC#を使ったクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発環境です。最近、コロナウイルス追跡アプリを作ったフレームワークとして注目されるようになりました。 NCMBではC#を使った開発環境としてUnityに対応していますが、あれはiOS/Android …
ネットワーク処理は非同期で行われます。そのため、Promiseやコールバック方式で行われてきましたが、ネストが深くなったり、変数のスコープが変わってしまうのが難点でした。そこで最近ではasync/awaitを使うケースが増えています。 今回はUnity SDKでasync…
XamarinはC#を使ったクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発環境です。最近、コロナウイルス追跡アプリを作ったフレームワークとして注目されるようになりました。 NCMBではC#を使った開発環境としてUnityに対応していますが、あれはiOS/Android …
XamarinはC#を使ったクロスプラットフォームなスマートフォンアプリ開発環境です。最近、コロナウイルス追跡アプリを作ったフレームワークとして注目されるようになりました。 NCMBではC#を使った開発環境としてUnityに対応していますが、あれはiOS/Android …
ゲームアプリを開発している方の中にはUnityを使っている方も多いでしょう。そしてそのゲームアプリでNCMB SDKを使ってランキングやプッシュ通知、認証などをアプリで提供しているケースもあるはずです。 Unityのプレーヤーで実行している時はよくても、iOS…
ファイルストアを使うと、アプリ内で用いるリソース(画像、動画、音楽など)を保存しておけます。また、ユーザが写真をアップロードしたり、CSVファイルをアプリ内で作成してアップロードしておく場所としても利用できます。 利用用途として、多くの方が写…
FacebookやTwitterなどのソーシャルログインを使っている場合、専用クライアントアプリでない時にはSign in with Appleも追加しなければなりません。これは6月末までを予定しており、それ以降審査提出時に対応が必須になります。 ニフクラ mobile backendで…
iOSアプリの開発時にSwiftを使っているケースが増えています。その際、各種SDKの利用にObjective-C版を使われることがまだまだ多いようです。Objective-C版は昔から使われていて、こなれていますし、言語のバージョンアップも行われなくなっています。 しか…
2020年現在、スマートフォンアプリを開発しようと思ったら、そのターゲットとしてはAndroidとiOSの二択になるでしょう。この二つのプラットフォームさえ押さえておけば、他を考えることはまずないはずです。 逆にいうと、二つのプラットフォームへの対応は必…
PWA(Progressive Web Apps)は次世代のWebアプリケーションを作るのに学んでおくべき技術です。これをやればPWAという訳ではなく、Webアプリケーションをよりネイティブ/ローカルアプリケーションに近づけるための技術体系がPWAになります。 ニフクラ mobil…
最近話題になっているDenoはご存じでしょうか。JavaScriptの実行環境としてNode.jsは知っていると思いますが、その開発者がNode.jsでの課題を解決すべく、一から作り直したのがDenoになります。ちなみに名前は "node".split('').sort().join('') で表されま…
JavaScriptの初級者と中級者を分ける大きな境目は非同期処理の書き方にあると思います。WebブラウザでJavaScriptを書いている時、ネットワーク処理などで非同期処理を使うことは多々あります。複雑な書き方をしてしまうとスパゲティコードになってしまい、見…
iOS/Androidといった異なるプラットフォームに対して一つのコードベースで対応する、いわゆるクロスプラットフォームな開発環境は幾つかあります。ニフクラ mobile backendではよく知られたMonacaはそんなクロスプラットフォームの一つになります。 今回はそ…
アプリとサーバ間でリアルタイム通信を実装したい場合、WebSocketを使うのが基本でしょう。WebSocketを使うことで、クライアントからサーバはもちろん、サーバからクライアントへメッセージを送信できるようになります。テキストデータを送信するので、基本…
JavaScript SDKをコマンドラインから便利に使えるようにするライブラリ ncmb-cli がCSVからのデバイストークンのインポートに対応しました。これまで外部のプロジェクトを使ってきて、ニフクラ mobile backendへ移行する際などに利用できるでしょう。