2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
MonacaとNCMBで簡単なアプリを作ってみるハンズオンの資料です。今回はカメラメモアプリを作ってみます。カメラで写真を撮影し、そこにメモ書きを追加して保存しておくというアプリです。この記事ではカメラの処理とメモ書き、そして一覧画面周りを解説しま…
MonacaとNCMBで簡単なアプリを作ってみるハンズオンの資料です。今回はカメラメモアプリを作ってみます。カメラで写真を撮影し、そこにメモ書きを追加して保存しておくというアプリです。この記事では認証周りを解説します。なおコードはNCMBMania/camera_ap…
MonacaとNCMBで簡単なアプリを作ってみるハンズオンの資料です。今回はカメラメモアプリを作ってみます。カメラで写真を撮影し、そこにメモ書きを追加して保存しておくというアプリです。初回となる今回はアプリの仕様と画面を説明します。なおコードはNCMBM…
M5Stackというのは最近注目されているIoTデバイスです。ESP32をベースとして、SDカードスロットやボタン、USB、Groveコネクタがあらかじめ追加されています。ディスプレイもあるので、データを表示するのも簡単にできます。今回はM5StackとNCMBを連携させる…
AmbientはIoTのデータを簡単に可視化してくれるサービスになります。キーを発行し、データを送信するだけでグラフがどんどん表示されていきます。AmbientのデータはIoT機器から発信するだけなのが基本ですが、NCMBを使うことでデータを保存しておくこともで…
Webフォームなどでファイルや画像をアップロードするためのフォームを設置することはよくあります。サーバに送られてきたファイルデータを使ってファイルとして保存したり、加工したりします。ファイルはばいなりなので、その扱いが面倒だったりします。 そ…
ファイルストアにアップロードした写真を画面上に一覧表示したいというニーズはよくあります。今回は表示をなるべく高速化するTipsを紹介します。
プログラミング学習環境である「Monaca Education」でぷよぷよをプログラミングできる「ぷよぷよプログラミング」が話題になっています。プログラミングを学ぶ上での基本である写経を徹底するスタイルで、かなりストイックなチャレンジとなっています。 そん…
本記事は国産のモバイルアプリ開発ツール「Monaca Education」でぷよぷよをプログラミングできる「ぷよぷよプログラミング」に、ランキング機能を追加実装するコンテンツとなります。 「ぷよぷよプログラミング」は、プログラミングを学ぶ上での基本である写…