2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
CLIで手軽にmBaaSにアクセスできるようにするBashスクリプトncmb.shをバージョンアップして、データの登録、更新そして削除に対応しました。 NCMBMania/ncmb-sh: CLIで使えるNCMB用のコマンドです
Bashスクリプトで署名文字列を作る記事を投稿しましたが、その応用として署名文字列を使ってBashスクリプト版のNCMBクライアントを作成しました。 NCMBMania/ncmb-sh: CLIで使えるNCMB用のコマンドです 今はデータの取得のみですが、使い方を解説します。
mBaaSにアクセスする際には署名文字列を生成してリクエストヘッダーに設定する必要があります。その文字列は様々な条件によって生成されるので、プログラムからしか生成できないように思われています。しかし、生成方法さえ覚えてしまえば、コマンドラインか…
スマートフォンアプリはSwiftやJavaのように特定のプラットフォームで利用できるもの、そしてUnityやMonacaのように複数のプラットフォームで動作するものがあります。React Nativeは後者に属する技術です。 以前React Native用SDKを開発していたのですが、…
スマートフォンアプリはSwiftやJavaのように特定のプラットフォームで利用できるもの、そしてUnityやMonacaのように複数のプラットフォームで動作するものがあります。React Nativeは後者に属する技術です。 以前React Native用SDKを開発していたのですが、…
データストアで検索を行い、データの存在状態によって処理分けすることがあります。そんな時に間違った書き方をすると、思わぬ不具合につながります。今回はそんな問題を回避する方法を紹介します。
スマートフォンに重要なデータが保存されるのに伴って、セキュリティ意識の高まりが強まっています。その際利用されるのが多要素認証と呼ばれるものです。ID/パスワードの認証に加えて、SMSやワンタイムパスワード、セキュリティキーなどを使って認証を行い…
プログラムからmBaaSを操作する際にはAPIを利用しますが、その時に肝になるのが署名文字列の作成です。パスなどをつなげて、SHA256でハッシュ値を作ったりと非常に面倒な処理が必要です。 アプリ側であればSDKを使ってもらえれば問題ありません。問題はサー…
mBaaSはアプリと連携して使うのが前提なので、APIの塊であると言えます。多数のAPIが用意されており、機能も多様です。特にSDKを開発する際などは、APIの網羅性が重要になります。 今回はmBaaSで提供されている機能をAPIの面から紹介します。
mBaaSでは、行ごとのACLのみ設定できます。あるカラムを全体公開しない、あるカラムは更新対象外にするといったことはできません。しかしユーザ情報の一部を公開したい、でも全部取得されてしまうといったニーズはあるかと思います。 そこで今回はデータスト…
mBaaSではユーザに対してメールを送信する機能があります。認証向けの機能ですが、以下の4つのパターンに分類されます。 メールアドレス確認メール(登録時) メールアドレス確認メール(更新時) メールアドレス確認完了メール パスワードリマインダー 今回…
データストアは通常のRDBMSとは異なり、NoSQL型データベースになっています。そのため、特性を理解してデータ取得を行わないと、思ったよりもパフォーマンスが出ないと言った問題になります。 今回はskipを指定した場合のデータ取得について解説します。
データストアのちょっとしたTipsを幾つか紹介します。
Java言語で作られているAndroid SDKですが、これはAndroidが必須である、サーバサイドのJavaでは動作しません。そこで非公式ながらサーバサイドのJavaで動作するSDKを開発しています。 今回は多数存在するmBaaSの検索条件に対応しました。
Java言語で作られているAndroid SDKですが、これはAndroidが必須である、サーバサイドのJavaでは動作しません。そこで非公式ながらサーバサイドのJavaで動作するSDKを開発しています。 基本的なデータ保存はできるようになったので、今回は会員登録処理に対…
Java言語で作られているAndroid SDKですが、これはAndroidが必須である、サーバサイドのJavaでは動作しません。そこで非公式ながらサーバサイドのJavaで動作するSDKを開発しています。 基本的なデータ保存はできるようになったので、今回はデータストアの検…
Java言語で作られているAndroid SDKですが、これはAndroidが必須である、サーバサイドのJavaでは動作しません。そこで非公式ながらサーバサイドのJavaで動作するSDKを開発しています。 基本的なデータ保存はできるようになったので、今回はデータストアの取…
mBaaSではAndroid向けにSDKを提供しています。コードはJavaで書かれていますが、Androidに最適化されているため、サーバサイドのJavaでは利用できません。 そこで非公式ながらJava SDKを作り始めています。まず最初はデータストアの保存処理からです。
2019年8月7日 文科省「こども霞が関見学デー」にて土曜学習応援団賛同企業としてパネル展示を行いました! 小学生から大学生の方が参加してくださり、私たちが行っているプログラミング出張授業を体験していただきました!
DevOpsなどで大事なのがCI(継続的インテグレーション)です。その際、テストを効率的に繰り返し実行するためにCircleCIを利用している方は多いのではないでしょうか。 テストを頻繁に繰り返すのは大事ですが、システム全体が大きくなると一回のテストにも時…
ターミナルからmBaaSを手軽に扱えるようにするncmb-cliが、JSONのインポートに対応しました。これまではCSVインポートのみでしたが、エクスポートしたJSONファイルをそのまま取り込めるようになります。
2019年8月2日,3日愛媛県松山市と香川県高松市で小学4年生から中学生を対象にプログラミング教室を開催しました!
Google Chromeではセキュリティ強化のため、scriptタグを動的に生成するタイプのブックマークレットは利用できなくなっています。そのため、管理画面を便利にするブックマークレットが各種利用できなくなっています。 そこでGoogle Chrome機能拡張にすること…
Google Chromeではセキュリティ強化のため、scriptタグを動的に生成するタイプのブックマークレットは利用できなくなっています。そのため、管理画面を便利にするブックマークレットが各種利用できなくなっています。 そこでGoogle Chrome機能拡張にすること…