2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ニフクラ mobile backend (以下mBaaS) は無料ではじめることができるため、会社内でスマホアプリ開発を行う際に、開発当初は個人のアカウントで利用していたけれど、他の方にアカウントを引き継ぎたい場面があります。例えばアプリが運用モードになって開発…
前回まででスクリプトを作るところまで終わりましたので、今回は送信処理を含めてアプリを完成させます。
前回まででUIができましたので、今回はスクリプトの処理を作っていきます。このスクリプトで行うのは次の二つの処理です。 データストアへの書き込み Pusherへの通知 では解説していきます。
前回、アプリの概要を説明しましたので、実際にUIを作っていきます。今回はMonaca × Onsen UIを使っています。Onsen UIはMonacaを提供しているアシアル社の開発するモバイルアプリ向けのUIフレームワークです。
メッセージアプリは単体アプリとしてはもちろん、サービスの一機能としてもよく使われています。そんなメッセージアプリをMonaca × JavaScript SDKを使って作ってみましょう。
NCMBの機能をjQueryプラグイン化することで、特定の目的を素早く解決できるようになります。今回はファイルアップロードを簡単にするプラグインを作りました。動作は下の画像をご覧ください。
mBaaSは皆さんのアプリ開発を簡単にする仕組みです。サーバサイドが不要になることでサーバサイドのコードはゼロになりますが、その代わりにクライアント側のコードが増えてしまいがちです(ロジックをすべて実装するため)。そこでよく使われる機能、処理フ…
会員登録とログイン処理を簡略化できるjQueryプラグインをBootstrapでも使えるように更新しました。ソースコードはNCMBMania/ncmb_login_jquery: ログイン処理のコードを簡略化できるフォームです。にて公開されています。 動作 動作は次のようになります。…
認証処理はよく使われます。そのため何度も実装するのが面倒に感じる部分でもあります。 そこで会員登録とログイン処理をjQueryプラグイン化してみました。ソースコードはncmb_login_jquery/ncmb_login_jquery.js at master · NCMBMania/ncmb_login_jqueryに…
2月1日、アシアル社主催で行われたMonacaビジネスセミナー(博多)にて登壇してきましたので、こちらはその書き起こしになります。
最近、スマートスピーカーが流行っていますね。Amazon Echo、Google Home、LINE Clova、HomePodなど多彩に出てきています。多くのスマートスピーカーは単なるBluetoothスピーカーではなく、音声認識とAIによって音声操作ができるようになっています。 今回は…
Monacaを使えばiOS/Android両方で動作するハイブリッドアプリが開発できます。しかしハイブリッドアプリという技術上、特定のUIフレームワークがありません。そのためアプリっぽく動作する部分を自分で工夫しなければなりません。 しかし、そのためのUIフレ…
iOSは2014年に突如、Swiftを採用しました。とは言え、言語のバージョンアップも頻繁なことから、今なおObjective-Cをメインに使っているプログラマも多数います。しかし今後の開発についてはSwiftの採用が望ましいでしょう。 これからSwiftを学習していこう…