ニフクラ mobile backend(mBaaS)お役立ちブログ

スマホアプリ開発にニフクラ mobile backend(mBaaS)。アプリ開発に役立つ情報をおとどけ!

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アプリの改善は実際に使ってもらうところから。ユーザテストサービスまとめ

アプリやWebサイトは作り込んでいる内についついユーザを置いてけぼりにし、利用者視点が抜けてしまいがちです。そんな時に使ってみたいのがユーザテストサービスではないでしょうか。実際にユーザがどう操作し、どこで躓いているかを知るのはとても大事です…

mBaaSを活用して業務システムをスマホアプリ化

現在、ニフティクラウドmobile backendではハンズオンを集中開催しています!mBaaSはとっかかりのアイディアがないとなかなか使い始められませんので、ハンズオンを通してmBaaSに触れることでその魅力を感じてもらおうというのが主な目的です。 そこで今回は…

O2Oに!位置情報を使ったプッシュ通知をチュートリアル公開します

O2O(オフライン to オンライン)のマーケティングを進める上で大事になるのが利用者が今どこにいるのか、さらにその場所によって配信する情報を切り替えるという仕組みです。mobile backendではそのための機能として、位置情報に応じたプッシュ通知機能を提…

オンプレミスの時に。オープンソースなmBaaS×9選

アプリを高速に開発するための選択肢としてmBaaSを選ぶことが増えています。そんな中、選択肢としてはSaaS型のサービスを使うというのと、オープンソースのmBaaSを採用するケースもあるかと思います。ケースバイケースで選ぶべきでしょう。 今回はそんなオー…

Monacaアプリにも!Web Font/SVG/CSSアイコンまとめ

スマートフォンはどんどん高解像度化しており、画像リソースはどんどん大きくなっています。それだけアプリが肥大化してしまうと利用するユーザもダウンロード待ちに疲れてしまうでしょう。 そこで代替手段になりえるのがWeb FontやSVGアイコン、そしてCSSフ…

他社との比較も。アプリストアの分析サービスまとめ

アプリをより使ってもらうためには現状分析が欠かせません。分析は2種類あり、一つは内部(自分たちのアプリ)であり、もう一つは外部(競合を含めたアプリストア全体)です。 今回はそんなアプリの分析に役立つサービスを紹介します。 (2020年11月16日更新…

8月6日、京都にてmBaaSハンズオンを開催します!

8月7、8日にオープンソースカンファレンス2015 Kansai@Kyotoが開催されるのに合わせて、その前日8月6日に京都のコワーキングスペース coto にてmBaaSハンズオンを行います!ぜひ京都、関西にお住まいの方々ご参加ください! ニフティクラウドmobile backend …

BaaSからSaaSまで!いま一度、クラウドサービスの違いを整理しよう

mBaaSやBaaS、IaaS、PaaS、SaaSなど、似たような名前の多いクラウドサービス。それぞれの名称が意味するものを知り、できることを整理すれば、紛らわしいこれらのサービス関係がすっきり理解できます。あらためて、クラウドサービスのそれぞれの機能と特徴を…

mBaaSで低コストスマホアプリ開発が行えるようになる理由

ニフティクラウド mobile backendを使った時の利点として アプリ開発が低コスト化する と言っています。さて、ではどうして低コスト化するのでしょうか。 理由は幾つかありますが、今回は主立った項目について紹介します。 サーバを立てる必要がない アプリ…

Webブラウザで遊べるレースゲーム×5選

ゲームというとネイティブアプリで実装するイメージがありますが、HTML5になって各プラットフォームのブラウザが高性能化、高機能化しており、十分に遊べるレベルになってきています。さらにWebの場合はスマートフォンをコントローラとして、デスクトップブ…

ニフティクラウド mobile backend アプリ開発セミナー レポート その1

6月23日(火)にニフティクラウド mobile backend アプリ開発セミナーが開催されました。 アプリ開発一気通貫!開発からテスト、サービス改善まで と題して最近のアプリ開発を巡る周辺サービスを知ることができるセミナーとなっています。 今回はそのセミナ…

ニフティクラウド mobile backend アプリ開発セミナー レポート その2

前回ご紹介したセミナーからデプロイゲート 藤崎 氏による発表 より良いアプリを作る為の開発効率化のすすめ をレポートしたいと思います。 1人のプログラマーが3ヶ月でアプリを開発しなければならないとします。しかし資料もないし、経験もない、社内として…